![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
●>>第2回目活動 | |||||||||
~ミドルコース2007スタート!さぁ、自分達の力でやりきっていくチャレンジ!とにかくやってみる経験~ | |||||||||
プログラムは、無事終了致しました。ありがとうございました。あいにくの雨でしたが、はじめてあった班のメンバーと、自分達でメニューきめから、材料調達、買い物に、地図を見ての会場までの移動。自分達でどんどん料理も火も進め、おいしい料理を完成させた子ども達でした。 主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会 主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション 後 援:大阪府、枚方市教育委員会、京都市教育委員会、文部科学省所管(財)青少年野外教育財団 |
|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2007 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
さぁ、2007ミドルコース スタート!1回目は、「買い物料理コンテスト」に挑戦! | 小学4年生以上+通年コースに1期以上在籍した3年生対象のミドルコース。何でも、ゼロから自分達で考え、決断し、自分達の力だけでやり切ってみるのがミドルコースです! | さぁ、買い物料理コンテストも、ゼロから自分達で挑戦だぁ!メニューきめ、材料決め、買い物をする店。班の予算とにらめっこして、考えて、失敗してもいいから、一度、自分達の力でやってごらん! |
![]() |
![]() |
![]() |
各班、はじめて会ったメンバーと、少しまだ話はしにくいけれど、自分達で作りたいメニューを決めていきます。必要な、材料、調味料、道具も考えて、 | さぁ、買いものに出発だ!各班ごとに、どこで買い物をするかも自分しだい! | 予算には、電車賃、バス代もふくまれています。買い物をして、自分達で、全班待ち合わせ時間までに、全班待ち合わせのキャンプ場へ、地図を見て、交通機関を乗り継いで行かなければなりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この駅のスーパーで買いものしーよぉっと!地図を見て、電車の乗って、お店へ! | もちろん、乗り換えも、間違えず、自分達でして、 | さぁ、材料のお買い物開始! |
![]() |
![]() |
![]() |
自分達で決めたもの、やってみようと想った方法が本当にうまくいくのか、自分達で試してみる。 | そんなことが、子ども時代の「ぼうけん」。失敗しても、成功しても、経験からの学びが自分に返ってきます。 | 買い忘れがないように、メモを見ながら、ちゃんと買って、 |
![]() |
![]() |
![]() |
スーパーを意気揚々とかけめぐります。 | 予算が足りるかどうか、マメに電卓で自分達で確認して、 | さぁ、レジへ。お財布バッグからお金を出して、「ちゃんと足りるかな」。計算したけど、やっぱりちょっと不安。 |
![]() |
![]() |
![]() |
無事、お釣りをもらい、「りょうしゅうしょ」も、自分達でもらいにいって、子ども達の「お買い物」も無事終了です。 | お店を出たら、さぁ、今度は、全班待ち合わせのキャンプ場へ、地図を見て、電車、バスで移動。何で、傘を引っくり返して歩いているの?? | 子ども達の「ぼうけん」は、いつも寄り道、回り道。大人が当たり前と想うことも、子どもにはまだ未知の世界。子どもが子どもらしく試してみる、冒険していくことを待てる場はとても大切なような気がします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ、無事にキャンプ場到着。もちろん、まだまだここから大仕事。自分達で料理完成目指してトライ! | さぁ、各班ともにメニューは何なのでしょう??お肉をたたいて、細かくしているところ。 | こちらは、たまねぎを細かく切る!「どうやってやんの?」やり方がわかれば、自分でチャレンジしていく子ども達。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ニラも細かく上手に切っていきます。高学年が多いせいか、料理の進み具合、手際がいい! | こちらは、女の子ならでは。デザートを作成中。白玉をこねて、みたらし団子作り!いいアイデアだね! | こちらは、火起こし部隊の昨年度キッズコースのメンバー達。火起こしはもうお手の物!どんどん、自分達でやってしまいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
丁寧に、丁寧に調理を進めます。まるでお母さんのような手つき。男スタッフからは、ちょっと尊敬のまなざし。 | さぁ、こちらは、まきに着火!今日は雨でしけっているけど、ちゃんと火はつくのか!さぁ、頑張れ! | こちらも、火起こし。どんどん、自分達で進めていけるミドルの子ども達。頼もしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは、みんなで味見。中々、いける!おいしい! | 各班ともに、随分料理が形になってきました。 | 火が着いたら、飯ごうを火に掛けてごはんを炊きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ごはんがたけてきたら、次はメインディッシュ の調理。手分けをして、取り掛かります。 | あれ?全部の班が、みんな同じおかずを作っている??なぜか、離れて作戦会議をしたのに、偶然全班、メニューに「ぎょうざ」が!本当に不思議でした。 | うわぁ、いい焼き具合!本当においしい、おいしい、ぎょうざが出来上がりました!すごい、おいしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは、中華セットでラーメンと、肉団子も。他の班は、ぎょうざに、たまごやき、サラダ。ぎょうざに、ハンバーグにみたらし団子。 | さぁ、完成したら、みんなで食べる!あいにくの雨なので、屋根の下でおひるごはん。「おいしい!」「ラー油辛い!」 | 各班ともに、ゼロからはじめ、最後まで自分達で、やりきってみた1日でした。 みんなお疲れさまでした。みんな、自分達の力で、たくさんデキルね!これからも、失敗してもいいから、どんどん自分達の力だけでたくさんのことにチャレンジして、たくさんのデキル!を増やして行ってくださいね!さぁ、次は「沢」!おもいっきり体でチャレンジするぞ!(ハギ) |